議員
会派
一覧
渡部 和子
渡部 和子(ワタベ カズコ) (現職)
当選回数
7
会派名
日本共産党
党派名
日本共産党
ホームページ
http://www2.plala.or.jp/kazuko-tanpopo/
任期: 2019-09-01 〜 2023-08-31
議会での質問 6件
令和二年第3回定例会
令和二年第2回定例会
令和二年第1回臨時会
令和二年第1回定例会
令和元年第4回定例会
令和元年第3回定例会
提出議案 1件
柏市高齢者補聴器購入費助成条例の制定について
議員提出に賛同した議案 2件
「土砂災害警戒区域」の指定率の引上げと急傾斜地崩壊対策事業に係る予算の増額を求める意見書について
地域医療を守るための国の財政支援を求める意見書について
紹介請願 16件
加齢性難聴者の補聴器購入に関する公的補助制度創設について
国連の核兵器禁止条約の調印を求める意見書について
全ての子供たちに行き届いた保育と教育の実現について
全ての子供たちに行き届いた教育について
国連の核兵器禁止条約の調印を日本政府に求める意見書 について
リフォーム助成制度創設について
国民健康保険制度などに関わる全国市長会の提言に沿った措置を求める意見書について
障害者の生活の改善について
国連の核兵器禁止条約の署名と批准を求める意見書について
「家庭用雨水タンク」利用推進について
隣接の宅地開発により発生した,擁壁から流れ出る水を止めて元の生活に戻すことについて
全ての子供たちに行き届いた保育と教育の実現について
障害者のための避難所兼体育館建設について
障害者の生活の改善について
国連の核兵器禁止条約の署名と批准を求める意見書について
加齢性難聴者の補聴器購入の公的補助創設と市内施設への磁気ループを求めることについて
任期: 2015-09-01 〜 2019-08-31
議会での質問 16件
令和元年第2回定例会
平成31年第1回定例会
平成30年第4回定例会
平成30年第3回定例会
平成30年第2回定例会
平成30年第1回定例会
平成29年第4回定例会
平成29年第3回定例会
平成29年第2回定例会
平成29年第1回定例会
平成28年第4回定例会
平成28年第3回定例会
平成28年第2回定例会
平成28年第1回定例会
平成27年第4回定例会
平成27年第3回定例会
提出議案 3件
柏市小中学校等給食費助成条例の制定について
柏市子ども医療費助成条例の制定について
柏市国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定について
議員提出に賛同した議案 13件
子ども・子育て支援新制度に関する意見書について
介護報酬の改定と介護従事者の確保と育成に関する意見書について
公立保育所の直接補助制度を求める意見書について
保育士の処遇の大幅な改善を求める意見書について
返済不要の給付型奨学金の創設及び無利子奨学金の拡充を求める意見書について
無年金者対策の推進を求める意見書について
同一労働同一賃金の実現を求める意見書について
障害児者の「暮らしの場」の拡充を求める意見書について
柏市国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定について
バリアフリー法の改正及びその円滑な施行を求める意見書について
実情に即した病床機能報告制度による病床配分を求める意見書について
誰もが政治参画しやすい社会を目指 し実効性ある法整備を求める意見書
児童虐待防止対策のさらなる強化を求める意見書
紹介請願 38件
安全保障関連2法案の廃案を求める意見書について
安全保障関連2法の廃止を求める意見書について
若者も高齢者も安心できる年金制度の実現について
国民健康保険の運用について
中原ふれあい防災公園隣接林の公有地化について
柏市各機関における非行政書士による行政書士行為排除の徹底について
国民健康保険の運用について
若い人も高齢者も安心できる年金について
低周波音による健康影響の防止対策について
国連の核兵器禁止条約交渉会議に参加し,条約実現を求める意見書について
柏市における100円コミュニティバスの運行について
国道6号線呼塚歩道橋下への横断歩道設置について
高柳西側特定土地区画整理事業によるクランク道路周辺の安全対策について
国連の核兵器禁止条約の調印を求める意見書について
「若い人も高齢者も安心できる年金制度」を国の責任で創設することを求める意見書について
行き届いた教育について
全ての子供たちに行き届いた保育と教育の実現について
柏ふるさと公園に隣接する大堀川の岸辺の安全対策について
年金の隔月支給を国際標準の毎月支給に改めることについて
障害者の生活の改善について
中央公民館の代替施設を柏駅近くに設置することについて
柏市教育福祉会館休館に伴う代替施設設置について
柏市教育福祉会館休館に伴う代替施設設置について
東海第二原発の運転期間延長を行わないことを求める意見書について
ブロック塀の対応について
放射線対策事業の周知と充実ついて
「東海第二原発」の運転期間延長を行わないことを求める意見書について
全ての子供たちに行き届いた保育と教育の実現について
行き届いた教育について
沼南地域における交通網整備について
中央公民館の代替施設確保及び利用等について
子供たちを放射能汚染から守ることについて
後期高齢者の医療費窓口負担の原則1割負担の継続を求める意見書について
幼児教育・保育の無償化,待機児童解消,保育士の処遇改善のための必要な措置を求める意見書について
中央公民館の代替施設確保の具体化について
国民健康保険料の負担軽減を図るため,国に1兆円規模の公費の投入を求める意見書について
中央公民館の代替施設確保の具体化について
私学助成園に勤務する教諭に対する処遇改善及び幼児教育 無償化の支払い方法について
議会でよく言及しているキーワード
※横にスクロールできます
0
10
20
30
40
50
60
70
80
市民
病院
計画
ふう
答弁
支援
予算
質問
問題
状況
事業
必要
職員
自治体
補正
施設
議会
全国
検討
再開発
対策
説明
先ほど
建てかえ
意見
対応
返還
制度
地域
経済
*1: 最大1年の任期中は、議長/副議長の場合は質問機会なし、監査委員の場合も議会で任命されてから満了するまでは質問をしない